コニツワ!
さきるかです*(^o^)/*
明日昼の飛行機でTOKYO出発する予定でしたが、
明日の雪が心配で急遽夜行バスで行くことにしました〜、ので!
バス待ち中に1記事書きやーす*(^o^)/*
エモい
この1週間
ずっと、この1年の自分の成長を感じてます。
人間的にも、
野菜の知識も(これはすこーしw)。
去年よりもずっと自分のことを大切にできるようになったし、
相手のことも大切にできるようになった。
去年よりずっと
感謝の気持ちで満たされてる。
2015年1月24日にがっちゃんと初めて会ってから
もうすぐ3年が経とうとしてる。
3年前は菓子パン生活をしてて
いつも体調が悪くて、不機嫌で、持ち前の自己肯定感の低さを以って自分のことが大っ嫌いで
彼氏に依存してた。
それが今、
いろんな農家さんが美味しい野菜をくださって
(たまに「野菜ばっかりもらってるでしょう」ってカニくれたりww)
毎日料理して、
泊まりに来たゲストに何品か出せるくらいに。
がっちゃんも
さきるかがどんどん変わっていくのを感じているのかな、
こんな美味しいものをゼロから作れるお百姓さんたちを
全力で支える人生にしたいなあ
第六回【1会】開催
去年の12/18にスタートした1会は
「さきるかは車がなくて会いたい人に会いに行けない...
じゃあ、会いに来てもらえばいいんだ!!」が
始まりだったけど
いつの間にか
常連さんになった1会メンバーの方々が
「さきるかに会わせたい人」を連れてきてくれて
「1会メンバーに会わせたい人」を連れてきてくれて
最初は人集めに苦労していたのに
今は何もしなくても
20人集まるようになった
運営してる私自身が
とっても楽しくて、
参加者の皆さんにもアンケートで
「がっちゃんの野菜が美味しくて、何よりも楽しかった」って言ってもらえて、
いい会に成長してきている気がする
がっちゃんの野菜。ほんっとうに綺麗。
もっともっと力をつけて、がっちゃんと一緒にいろんなことができるようになりたい。
TEDxShimaneUも大切な家族になった
去年の6月くらいから始まって
「自分には絶対に余裕だ」ってマネージャーを引き受けたTEDxShimaneU。
20名を超えるメンバーのマネジメントは思っていたようにはうまくいかず、
自分のプライドの高さが邪魔をして
うまくいかないことが多かったかもしれない、今思えば。
学年もバラバラ・4ヵ国の学生・性格も、モチベーションもそれぞれで、
でも、「チームの一体感」を出すためにどうしたらいいのか
本気で考えた(逃げ出すこともあったけど)1年間。
1年一緒に悩んで、ぶつかって、笑いあった仲間と
同窓会(「夢を走る!TEDxShimaneU同窓会2017」)を
企画できて、
本当に、本当に幸せで、
何よりも、同窓会当日は
自分が現段階でつくれる最高の時間をメンバーにプレゼントできることが
ワクワクしてしょうがなかったなあ
またこの5人で
イベント作れたらいいなあと強く祈ってる。
TEDxShimaneU2017の2週間に1度の全体会議では「さきるかの小休憩*(^o^)/*」ってコーナーがあって、今回はその復刻版。
全セッションの中で、一番時間をもらって
副題が「〜小休憩がいちばん長い〜」だった笑
夢を語るさきるか。自分でもびっくりするくらいいい顔してる。
この夢に誇りを持とう。
コミュニティの大切さ
しんやさんがこの同窓会を企画する上で言ってた
『コミュニティの大切さ』
私自身、武者修行のコミュニティが今自分にとって大事な存在になってて、
それはしんやさんにとってはトビタテで、
とっても共感した。
どうかTEDxShimaneUが
すばらしいコミュニティになりますように。
Bon voyage*(^o^)/*